機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第21話「還るべき場所へ」感想 あすたっと
fc2ブログ
ブログパーツ アクセスランキング

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カテゴリ

GER (1)

アクセスカウンター

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第21話の感想です

≪あらすじ≫(TVアニメ公式サイトより引用)
エドモントンへの出発準備を進める最中、鉄火団はギャラルホルンの襲撃を受けてしまう。執拗な追撃に対し、オルガは罠を張り巡らせて応戦する。






久しぶりに衝撃的な回だった。この終盤にきてまさかのビスケット死亡
前回から露骨なくらいに死亡フラグを立てていたとはいえ、こんなに早々に回収してくるとは思っていなかったので正直驚いた。
序盤のコミカルな戦闘シーンから一転してシリアス色の強まった終盤の展開とオルガの慟哭に呼応するかのように降り始める雨が印象的。アバンにナッツとクラッカーの会話を挟む構成もビスケットの死をより悲劇的なものにしていた。EDに「オルフェンズの涙」を流す演出もありきたりながらもバッチリはまっていてお見事。全体的に力の入った作りになっていて申し分ない...。

とはいえ、ビスケットが退場するまでの流れはちょっと違和感があったかも。
例えば、どうしてビスケットは作中であれだけ作戦遂行に慎重を期していたのにも関わらずわざわざ敵のMSの前に出てきたのか、とか。あとは三日月があの局面でカルタを逃したのもらしくないように感じた。(単にカルタが優秀だっただけなのかもしれないが)。やはり戦局を優位に運んでいたが故の油断...だったのかな。良くも悪くも鉄華団の荒削りな面が垣間見えた印象だった。

まあ、問題なのはオルガの精神的支柱であり、鉄華団のブレーン的存在でもあったビスケットが退場したことによってこの先どうなっていくのかという点だろう。次第によってはここから一気に光の見えない方向へ突き進んでしまう恐れもある。前回でビスケットの立ち位置と重要性を示した上での今回の退場。さあ、どうなるか...。





そして部下の死に怒り狂うカルタを「うるさい」と一蹴した三日月。そんな彼は自分に近しい存在であるビスケットの死を目の当たりにして何を想ったのだろうか...。ビスケットの死はオルガだけでなく三日月にとっても大きなターニングポイントになりそうですね。



次回:『まだ還れない』

コメント

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する