機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第15話「足跡のゆくえ」感想 あすたっと
fc2ブログ
ブログパーツ アクセスランキング

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


カテゴリ

GER (1)

アクセスカウンター

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第15話の感想です

≪あらすじ≫(TVアニメ公式サイトより引用)
コロニーでも火星同様に地球との格差は大きく、不満が高まっていた労働者たちの抗議行動が始まってしまう。次第に激化する中、鉄華団は様々な思惑に飲み込まれていく。






「でも今

俺は鉄華団の団員なんです!」


兄と決別する道を選んだビスケット。この作品においては、実際に血の繋がった家族、兄弟の関係はどうやっても悲しいすれ違いによる別れに帰結してまうんだな。
昭弘と昌弘は最後は敵ではなく兄弟として離別できたことでまだいくらか救いがあったけど、今回のビスケットとサヴァランに関しては、兄弟として別れることすら許されなかった分、救いがない。
これはもう単純に生きてる世界が違かっただけなんだろうね。守るべきものも、見えてるものも。何もかもが違かった。だからビスケットは兄と決別する道を選んだのだろう。今回の一件で、かつての憧れの存在だった兄とは今現在では相容れない立場にいると悟ったからこその決別だったのだと思う。

でも兄も決して悪い人というわけではなかったんだよね。形は違えども彼にも守るべきものがあって、そのために必死になって頑張っていたんだと思う。
悲しいけれど、どちらか一方が悪いとは言えないのがまた辛いというか、それが今回の決別に悲劇性?を上乗せしてたよね。

しかし、兄と決別したビスケットといい、クーデリアの身代わりとなったアトラとい、両者ともその行動起因が「家族」になってて、それがいい方向にも悪い方向にも「呪縛」として機能してきているのが面白いなぁ。戦闘面以外でも面白く魅せてくれるというのはこの作品の強みのひとつなのかもしれない。まあ、でもアトラをクーデリアと見間違えるのはさすがに無理があると思ったけどね(笑)



次回:『フミタン・アドモス』


フミタンは逆転現象で死亡フラグ回避してまた鉄華団側に戻ってきてくれると信じてるから...(汗)だって、ほら、「責任」は自分のしたことに最後まで筋を通すことなんだぞーってやった後にフミタンが「お嬢様をお守りするのも私の責任ですから」って言ってたじゃん?だからフミタンの決別は裏切り行為としての決別じゃない!クーデリアを守るための決別!よって戻ってくる!最後にクーデリアの身代わりになって「こんなことするつもりじゃなかったんですけどね...」とか「これが私の責任の取り方です...」とか言いながら退場するなんてこと絶対ないから!あり得ないから!たぶん...。

コメント

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する