機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第7話「いさなとり」感想 あすたっと
fc2ブログ
ブログパーツ アクセスランキング

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


カテゴリ

GER (1)

アクセスカウンター

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第7話の感想です

≪あらすじ≫(TVアニメ公式サイトより引用)
地球を目指す上で強力な後ろ盾がほしい鉄華団は、木星圏を拠点とする武力組織・
テイワズの輸送部門を管理するタービンズと接触した。しかし組織の成り立ちと資産を めぐり、鉄華団はタービンズと対立することになってしまう 。




「ここは俺が任された!」

昭弘かっけぇ!となった回。
いや、調整不十分なバルバトスで奇襲特化の高起動型MSにすぐさま対応する三日月も流石だったのだけれど、今回のMVPは間違いなく阿頼耶識なしで2体のMS相手に善戦した昭弘だよね。
三日月の信頼に応えるため、必死に足止めに徹する彼の泥臭い足掻きからは「任された事の重み」がひしひしと伝わってきた。まさか初登場時には昭弘がこんなにも熱く、格好良いキャラになるとは思ってもみなかったから、今となってみると近いうちに退場してしまうんじゃないかと冷や冷やする(笑)。できれば最後まで生き残って欲しいけれど...どうだろうね。誰が退場してもおかしくない世界観なだけに余計に予測がつかない。

しかし、昭弘も三日月の期待には応えずにはいられないタイプの人間なのか。思えばオルガも、クーデリアも、そして今回の昭弘も皆三日月から何かしらの影響を受けて動かされているんだよな。そういう意味ではやはり三日月は主人公なのだと感じる。もはや実質的に三日月が裏で鉄華団をコントロールしていると言ってもいいくらい。それほどに彼の存在感は大きい。(クーデリアは例外として)鉄華団にとって今最も失ってはいけない人物は間違いなく三日月だろう。

それにしても今回は全体的に戦闘が気合いが入っていたなぁ。なんだろう...機体の細かい動作や写し方、カメラワークなどどれを取っても視聴者を飽きさせないような工夫が凝らしてあったように感じる。何より宇宙戦なのに、この作品の根底にある「泥臭さ」が一切損なわれていないのが見事だった。ガンダムに関してはもうにわかを通り越して無知の領域にいる自分ですら今回の戦闘を観たら「やっぱりガンダムって凄いわ」という感想を抱いてしまったほどだしwただの小競り合いになるかと思いきやこの激しい消耗戦だもんなぁ...序盤でこの出来だと終盤の戦闘シーンにはますます期待がかかってしまう(笑)。




そして最後では
『テイワズ』の運送部門を担当する下部組織である『タービンズ』とようやく交渉できる段階まで踏み込めそうな感じに。
リーダーの『名瀬・タービン』が停戦に合意したのは、もちろんオルガ達鉄華団の実力を認めたというのもあるんだろうけれど、最もな理由としては非人道的なシステムである阿頼耶識に何か思うところがあるからなんだろうな。それは上の彼の表情からも伺えるし、恐らくは次回予告に写っていた赤ん坊とも関係しているんだと思う。少なくとも名瀬がただのチンピラハーレム野郎のままで終わることはないだろうね。ひょっとしたらタービンズのメンバーが名瀬を除いて全員女性なのも鉄華団との明確な対比以外に何か意味があるのかもしれない。





にしても今回はサービスショットが多かったな...覚悟を決めたかと思いきや所々やっぱり抜けてるお嬢様も可愛いかったし...とんだ当たり回でしたよまったく。質感のある太ももに乾杯
しかし三日月に冷たくあしらわれているクーデリアはなんか可哀想だったな。それが今の鉄華団とクーデリアの「溝」を表しているのかもしれないけれど...対等な仲間としてあるためにはやはりこの先、彼女自身が行動と態度で示していかなければならないということなのかな。とにかく頑張れクーデリアw!




「脳みそまで筋肉で出来ていそうな戦い方じゃないか!」CV:田中敦子

今週の名言。全くもってその通りwww
相変わらず田中敦子さんはセクシーな大人の女性の役がよく似合う。



次回:『寄り添うかたち』

コメント

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する