アルスラーン戦記 第25話(最終話)「汗血公路」感想&総評 あすたっと
fc2ブログ
ブログパーツ アクセスランキング

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


カテゴリ

GER (1)

アクセスカウンター

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
  • アルスラーン戦記 第25話(最終話)「汗血公路」感想&総評

アルスラーン戦記 第25話(最終話)の感想&総評です

≪あらすじ≫(TVアニメ公式サイトより引用)
戦いは終わった。敵も、そしてもちろん、アルスラーンの仲間たちも、多くの犠牲を払った、激しい戦いだった。
勝利の美酒に酔いながら、傷ついた心身を休ませるパルスの将兵たち。
穏やかな空気の中、アルスラーンは、ある思いを胸に、とらえた捕虜の元を訪れる……。




王 都 奪 還 ?

牢屋内にて、エトワールにルシタニアの矛盾を突きつけるアルスラーン。
それに対して何も反論できないエトワール。
1話から感じていた疑問に最終回で踏み込むというのは何とも構成の妙が感じられて面白いが、それにしてもまた堂々と踏み込んできたなという印象。
アルスラーンからすれば長年溜まっていた疑問をようやく吐きだせたという感じだけど、唐突に言われたエトワールの方はさぞ面を食らっただろうな。

で、アルスラーンから突きつけられたルシタニアの矛盾に対して言葉を濁すしかできないエトワールだけど、彼女自身も既に心のどこかでその「矛盾」に気付いていたのではないだろうか。そうでなければあそこまでムキになって否定しようとはしないだろう。
恐らく気付いてはいたけれど、生い立ちから騎士になるしか選択肢がなかった彼女はもうルシタニアの教えに縋って生きていくしかなかったんだと思う。イアルダボート教に従って、ルシタニアの民のために剣を振るうことでしか自分の生きる価値を見出せなかったんじゃないのかな。

そういう意味では彼女も宗教という名の都合のいい代物の「奴隷」になってしまっていたのだと思う。そして宗教に囚われたエトワールをアルスラーンがこれから長い時間をかけて救うことになるんだろう。
そう解釈すればこの作品のメインテーマとも上手くリンクするし、お互いの理解が深まって、より距離を縮める事ができるんじゃないかと思う。




そして、そんな今まで剣の重みしか知らなかったエトワールが、初めて命の重みに触れて涙を流すシーンは何とも感慨深いものがあった。
これはアルスラーンの優しさのおかげでもあるんだろうね。この2人が結ばれる日が来るのもそう遠くない?まあ越えるべき要素が満載過ぎて厳しいかもしれないけれどw




あと、ここまでエトワール表記にしていたが、彼女の実の本名はエステルというらしい。
どこぞのお嬢様と言った感じで非常に可愛いらしい名前だと思うけれど、どうもそれが嫌だったみたいねw生真面目過ぎ可愛い





一方、本編の方はといえば、俺たちの王都奪還はこれからだエンドで終わりましたw
あれだけ予告で「少年は、そして王となる。」と言っておきながら結局王にならなかったのは消化不良感が強いですが、
そもそもこんな大掛かりな目標を2クールだけで達成するなんてことができるはずありませんし、最後は全員総登場という感じで大団円的な雰囲気になっていたので(離れてたけどちゃんとギーヴさんもいたよ!)まあいいかなと納得しましたwもちろん、続編があるならぜひ観たいですけどね。

というわけで、『アルスラーン戦記』全25章、これにて終幕です!


■総評

歴史ものと聞くとどうしても取っつきにくい印象があったのだけれど、1話でエクバターナの繁栄の様子、ルシタニアとの対立構造、アルスラーンと少年兵の「価値観の相違」など戦争を描く上での土台がしっかりと作られていたので非常に物語に入りやすかった印象。戦争の描写も思ったよりシビアで、戦争の凄惨さを伝えるのには十分過ぎるほどの迫力と重みがあり、全体を通して薄みを感じさせない作りになっていたように感じた。

そして、なにより「奴隷制度のあり方」という「作品全体におけるテーマ」が明示されていたのが良かった。それに対して主人公がはっきり「答え」を出したのも好印象。作品全体におけるテーマへの答えがそのまま作品として伝えたい事になると思うし、それによって主人公の成長も感じられるしね。そういう意味では主人公の成長を主軸としながら奴隷制度のあり方を問うスタイルは最後までブレなかったと思う。

ただ、終盤の展開はオリジナル展開らしく、原作未読でも話に折り合いをつけるために強引に事を進めてきたなというのが分かるような荒い作りになってしまっていたのが少々残念だった。ここをもう少し丁寧にやっておけば説得力が出て攻城戦も盛り上がったのではないだろうか。序盤から中盤にかけては非常に堅実な作りだっただけに、終盤の粗雑な展開は本当にもったいないなと感じた。


最後にスタッフ、キャストの皆様、本当にお疲れ様でした!続編が見られる日が来る事を楽しみに待っております!
そしてここまで私の拙い感想を読んでくださった方々も本当にありがとうございました!


■おまけ
私的ベストキャラTOP3
第1位:アルスラーン
やっぱり主人公だったから(笑)
優しさの中にも芯となる強さがあって、それがしっかり成長に繋がっていたのが良かった。

第2位:ナルサス
戦においても、アルスラーンの成長においても常に話の中核にいた天才軍師。
あくまでも直接答えを与えるのではなく、アルスラーン自身の手で答えを見つけるよう助言をし、成長を促すところが流石だと感じた。
チート過ぎて戦闘に緊迫感がなくなってしまうのが唯一の欠点か(笑)画家としての実力は知らない

第3位:ヒルメス
敵なんだけど、彼の境遇を考えると憎めなくなっちゃうんだよね。





最後のエンドカードは荒川弘先生。
そういえばアンドラゴラスってずっと拘束されたままなのかな...w

コメント

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する