アルスラーン戦記 第21話の感想です≪あらすじ≫(
TVアニメ公式サイトより引用)
ついに、王都奪還に向けた出陣を決意したアルスラーン。ペシャワール城内は戦の準備で活気づく。
しかし、そんな空気の中、以前よりアルスラーンの下に付き従っていた仲間たちと、ルシタニア追討令を受けて新たに集った将のあいだで、揉め事が生じてしまう。ひとまずはナルサスのとりなしで事態を収めたものの、争いの火種はくすぶったまま。
そして決起集会の最中、ギーヴの言葉で、軍に決定的な亀裂がはしる。
やむなくアルスラーンは、彼を軍から追放することに……。
ギ ー ヴ 回 !今回は内輪の揉め事を収めるために仕方なくギーヴに犠牲になってもらったという話。
多種多様な人間がいるアルスラーン軍の中でわざわざギーヴがヒール役に選ばれたのは彼が「流浪の楽士」という最も抽象的な立場に位置していたからなんだろうか。後は「殿下の即位に必要なもの」を探す重要な任務を兼ねた役でもあったので、単独行動に長け、どんな状況にも柔軟に対応できる有能な人材という意味でも彼が適任だったのかもしれない。
しかし、いくら事前に示し合わせた計画だったとはいえ、仲間を追放するのは殿下はかなり抵抗があっただろうな。
それでもこの計画を了承したという事は、これまでの話を通じて殿下なりに覚悟を決めて成長したという事なんだろうね。ギーヴへの信頼、というのもあったんだろうけど。
信頼といえば、ナルサスが殿下に関する重要な任務を任せる程にギーヴに信頼を置くようになったんだと思うと何だか感慨深いものがあるなぁ。
初期の頃なら殿下に関する重要な任務を胡散臭さ全開のギーヴに任せるなんてことはまずしなかっただろうし、ギーヴ本人も王への偏見から殿下に関する任務は引き受けなかっただろうしね。
まあナルサスからしたら信頼云々ではなく合理主義故の選択だったのかもしれないが、ギーヴに任務を託したのは事実だし、そういうところからギーヴの心境の変化や周りからの印象の変化が汲み取れるようなやり取りになっていたように感じた。
そして最後のファランギースとの別れのシーンも、皮肉を言いながらもお互いを信頼している感じが出ていたというか、ウードの弾き語りの演出も相まって非常に「それらしい」シーンに仕上がっていて良かったと思う。
というわけでギーヴの「生き様」が描かれた第21話でした。
次回こそ本格的にバルス奪還を目指してヒルメスと戦うことになるんでしょうか。楽しみです。

エンドカード。
ナルサスが過労で倒れそうw
コメントの投稿