2015年04月 あすたっと
fc2ブログ
ブログパーツ アクセスランキング

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2015年04月 | 05月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


カテゴリ

GER (1)

アクセスカウンター

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
  • 血界戦線 第4話「BLOOD LINE FEVER」感想

血界戦線 第4話の感想です

<あらすじ>(TVアニメ公式サイトより引用)





また濃いキャラが出てきたw

くしゃみしただけで背後で飛行機が墜落wwwwもうこれ疫病神なんてもんじゃなくて歩く災厄レベルだろwwww

どうやら吸血鬼に様々な呪術が仕掛けられるもそれを余裕で跳ね返す程の豪運の持ち主らしい。本人に戦闘能力はないみたいだから本当に知恵と運だけでここまでやってきたんだろうねw

しかし、本人には何の影響もなくて周りにだけ危害が及ぶっていうのがエグいなwザップがあんな顔になるのもよく分かるわw実際にいたら絶対に近づきたくないもんww

元々の特異な体質にCV:大塚明夫さんというのが相まって強烈な存在感を放っていた感じ。キャラ的にも面白い人物だと思ったので機会があればまた再登場して欲しいな。ライブラの面々からしたら迷惑極まりないかもしれないけどwwww


後半は吸血鬼戦。次回に続きそうなエピソードだったけどしっかりと1話で纏めてきたのは流石。
個人的にはスティーブンとK・Kのどこかズレたアダルチックな会話が好きだったかな。「大いなる時間稼ぎ」という表現もクラウスの強さというか存在感の大きさを引き立たてていてよかった。


次回はまた新キャラ登場かな。予告を見た感じだと中々に濃いキャラが出て来そうなので期待wそれでは。

スポンサーサイト



  • アルスラーン戦記 第4話「厭世の軍師」感想

アルスラーン戦記 第4話の感想です

<あらすじ>(TVアニメ公式サイトより引用)
アルスラーンとダリューンが向かったのは、ダリューンの友で、訳あって隠遁中の知者・ナルサスと、その従者の
少年・エラムの住まう土地だった。ナルサスの武勇伝を聞いたアルスラーンは、力を貸してほしいと願い出る。
世俗と関わることを嫌うナルサスの心は動かないように思われた。アルスラーンの提案を聞くまでは……。



知将ナルサス登場
軍師タイプと聞いて融通の利かないお堅い人物をイメージしていたのですが、そんなことはなく、むしろ気さくで話の分かる人物でしたね。アルスラーンとダリューンがどちらもお堅いキャラなのでナルサスの加入はパーティ的にもちょうどいいのかも。

さて、今回は世俗と関わることを嫌うナルサスをいかにして軍に引き入れるのかがメインでしたが、金や地位で釣るのではなく、バルスの宮殿画家として迎え入れるというのが上手いなと思いましたね。ナルサスの意向を最大限汲み入れつつ軍の勝利を盟約する合理的な手法であったのと同時に、国を取り戻すぞ、というアルスラーンの固い意志と成長の片鱗が感じ取れる部分でした。

まあナルサスとはダリューンの仲介もあり上手くやっていけそうな雰囲気があるのですが、逆に奴隷制度を忌み嫌うエラムとは剣呑な雰囲気になりそうな感じ。信用を得られるかはアルスラーンの今後の行動次第、といったところでしょうね。

あと、アンドラゴラス王はまだ生きているのかな?バフリーズさんの生死には触れられていたのに王の生死には一切触れられていなかったのが少し引っかかったんですよね。もしかしたら王の口から直接アルスラーンについての真意が聞ける日が来るのかもしれません。


最後に、ナルサスの描いた絵がどんな酷いものかと気になって画像検索してみたんですが...違う意味で想像以上に酷かったです...本当に酷かったです...。
というわけで、今後絶対に「ナルサス」で画像検索してはいけません!(戒め)

  • 血界戦線 第3話「世界と世界のゲーム」感想

血界戦線 第3話の感想です

<あらすじ>(TVアニメ公式サイトより引用)
ゴーストワゴンの一件で怪我を負ったレオは、入院した病院で「ホワイト」と名乗る少女と出会う。退院しても、つかみどころのないその少女が気になるレオ。
一方その頃、ヘルサレムズ・ロットには新たな麻薬が蔓延していた。この強力な麻薬は、ヘルサレムズ・ロットの外にも流出し始めていた。事態を重く見たクラウスは、エンジェルスケイルの情報を求めて、異界の“顔役”ドン・アルルエルの屋敷を訪問するが……。




異界の者との盤石競技勝負。

ヤバイwルールが全く分からないw

取り敢えずこの空間だけ外の空間と時間の流れ方が違う、ドラゴンボールで言う精神と時の部屋みたいなものだということは分かったwただでさえ精神的負荷がかかりそうな競技なのに無限に盤面が増えていくとかもうねw

キャラの掛け合いとか演出の勢いで乗り切った感じが強いけど、今回の話でプロスフェアーのルールを知ってるか知らないかなんてさほど重要な事じゃないんだろうね。

今回の話はプロスフェアーという競技を通して、異界の者の狡猾さや理不尽さ、そしてそれに負けない人間の執念の強さを描きたかったんじゃないのかな。正直よく分からないんだけどねw盤石競技を通じて~というのはハンターハンターの軍議に通じるものがあるかもしれない。


まあでも結局は最後の「世界は何でも起こる」という台詞に全てが集約されていたような気がする。本当に何でもアリ、という感じだしw



あと、BUMP OF CHICKENが担当しているOPテーマ「Hello,world!」のアニメ版のCDを購入しました!パッケージの中身が作中の背景のような凝った作りのものなっていて嬉しかったです( ´ ▽ ` )ノ






それでは。

  • Fate/stay night[UBW]2ndシーズン 第16話「冬の日、願いの形」感想

Fate/stay night[UBW]2ndシーズン 第16話の感想です

<あらすじ>(TVアニメ公式サイトより引用)
怒りに身を任せ凛の制止を振り切り飛び出した士郎。ギルガメッシュは士郎を殺そうとするが、凛を見てその場を立ち去る。士郎の自己犠牲的な生き方を否定した凛だったが、改めてその想いを聞き受け入れる。



今週のワカメww
皆からバカにされてるっていうのもそうなんですけど、ギルガメッシュにいい様に利用されていることにすら全く気付いていないっていうのが何とも悲しいwもうここまで来たらギルを手玉に取ってラスボス化するぐらいの逆転劇を見せて欲しいところですが、どうしても最後まで利用されて終わる未来しか見えないw

そして噂のハートキャッチですが、割とあっさり流し気味にされていたのがせめてもの配慮だったかなと。先週の話で目潰し→ハートキャッチのコンボが決まっていたら流石にイリヤファンの心臓が持たなかったでしょう。
重要なのはギルが聖杯の器?とされるイリヤの心臓を使って何をするつもりなのかという点でしょうね。まあロクでもないことなんでしょうが。
ワカメはギルから何をするつもりなのか知らされてるのかな?絶対知らされてないよねww



歪な成長を遂げた士郎
1クール目から触れられてきた士郎の異常性。今回のイリヤ救出の件で改めてそれが浮き彫りになった感じ。
凛は自己犠牲だと言っていたけれど、とてもその言葉1つでは片づけられない程の狂気をはらんだ行動理念を持っているというか...本人がそれを異常だと全く認識できていないところがまた怖いですよね。
恐らく凛の言っていた「自分自身を大切にできない人間が他人を大切にできるはずがない」というのは士郎にとって最も理解し難い言葉なんでしょうね。どんな状況でも自分よりも他人を助ける「正義の味方」を目指す人間であろうとする。ここまで歪な成長を遂げてしまった士郎が自身に対してどのような答えを出すのか、非常に楽しみです。



ランサー登場!
久しぶりのランサーさん!2度も殺しかけた相手と協力関係を結ぼうとするなんて随分と思い切った人だなーと思ったけど狙いは士郎じゃなくて凛だったか。確かに凛のサバサバした性格はランサーと相性が良さそうですね。ランサーがいつの間にか目の前で痴話喧嘩を始めるバカップルを宥めるポジションに定着してたのは笑ったw最初からこの3人でやればよかったのに



貴重な凛さんのデレw
士郎の凛は俺のものだ宣言を受けて激しく動揺する凛が可愛かったw最近は凛の色々な表情が見れて楽しいです( ´ ▽ ` )ノ



ランサーvsアーチャー!
ある意味因縁の対決とも言える注目の好カード。また劇場版クラスの重量感のある戦闘シーンを見せてくれるのでしょうか。
前回の戦いではどちらも全然底を見せていない雰囲気だったので、今回は横槍後細工なしの真剣勝負に期待したいですね。



思い出のペンダント事件
アーチャーしか持っていないはずのペンダントを士郎が持っていた...そこから導き出される結論は...。

うん...。大体流れが掴めた感じだけど、そうだとすると尚更あの人の行動に納得いかない部分があるんだよね。そこら辺がこの物語の根幹に関わってくることになるのかな。種明かしの時間は思ったよりも早くなりそうです。それでは。





そういえばセイバーさんは今週も(ry

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第4話の感想です

<あらすじ>(TVアニメ公式サイトより引用)
生徒会長選挙に解決策を見いだせないまま、葉山の頼みと陽乃の脅しにより、折本&仲町の女子2名と葉山とのデートにつきあうことになった八幡。途中、ふだんから葉山を気にかけている三浦優美子やいろはとニアミス。入ったカフェでは雪乃と結衣が現れる。
そこへさらに陽乃も加わり、またしても事態は思わぬ方向に。そして雪乃は、生徒会選挙に対し独自の決断をする。それを知った結衣は…。



不機嫌な小町ちゃんw
未だに不機嫌な小町ちゃんwこれだけ心配してくれてるんだから八幡はそろそろ相談してあげなよwどうでもいいけど小町ちゃんのパジャマ姿可愛い。



いろはすの本性w
やはり計算された可愛さだったかー(ノ∇`)アチャー
でも裏の顔を見せたということは八幡にはだいぶ気を許しているっていうことなのかな。それともどうでもいい存在としか見られていないかwふと思ったんだけど今回の話ってこの人が会長に立候補すれば全てが丸く収まるような気がするw今回の話で雪乃倒さなきゃいけなくなっちゃったからだいぶハードル上がったけどw



葉山の真意は...
葉山のしたいことがよく分からなかったなぁ...奉仕部の仲を取り持つために八幡が普段やってることを自分なら上手くやれると思ってやったけど結局上手くできなかったって事でしょうか?と考えると葉山は八幡に憧れてるか嫉妬してるのかな。描写が少ないからよく分からないけど。葉山から見れば自己犠牲だけど八幡にとっては普通の事だ、という価値観の相違が面白いですね。



結衣の決意
これまで傍観に徹していた結衣が遂に動く。雪乃は自分のプライドのために、結衣は奉仕部の存続のために、という感じでしょうか。まあ八幡のため、って言い方でも間違いはなさそうだけどねw果たして結衣のこの宣言が八幡と雪乃にどのような影響を与えるのか。最後の「バイバイ」が意味深過ぎて怖いような気もしますが次回が楽しみです。それでは。

  • 俺物語!! 第3話「俺の青鬼」感想

俺物語!! 第3話の感想です

<あらすじ>(TVアニメ公式サイトより引用)
二人きりで会うことになった猛男と大和。砂川への恋の相談だとばかり思っていた猛男は、突然泣き出してしまった大和に動揺する。戸惑う猛男は砂川の部屋に駆け込むが、そこで砂川から「大和が好きなのはお前だ」と告げられる。どうしても信じられない猛男だが、そこへ大和が訪れ・・・。



これが真のイケメンか...
砂のイケメンぶりをこれでもかという程見せつけられた今回。やはり凛子の真意を知った上で猛男と結ばれるように行動していたのですね。これまで女子からの告白をことごとく断っていたのも猛男の陰口を言っていたことが許せなかったから...全ては親友である猛男の幸せを願ってのことだったと。これだけでも十分隙がないイケメンなんですが、「別に俺はすごくない、普通のことをしただけ」という台詞がさらにイケメンぶりに拍車を掛けていたような気がするw




砂の協力の甲斐もあって見事結ばれることとなった猛男と凛子。勘違いやら何やら色々と紆余曲折あった2人だが、最終的には収まるべくところに収まったなという感じ。どちらも真っ直ぐで好感が持てるキャラだったので、結ばれてくれたのは素直に嬉しかったですね。何度も猛男の事が好きだと叫ぶ凛子が可愛かったw



キャラの関係性が大きく変化した第3話。
もうこれで最終話でもいいんじゃないかと思えるほど綺麗に纏まっていた印象ですが、2人の関係を深く掘り下げるのならむしろここからが本番だと言うべきなのでしょうかね。成就した恋の模様をどのように描いてくれるのか、楽しみです。それでは。

  • アルスラーン戦記 第3話「黒衣の騎士」感想

アルスラーン戦記 第3話の感想です

<あらすじ>(TVアニメ公式サイトより引用)
混戦を極める戦場で、部下を全て失ったアルスラーンは、ひとり強敵にまみえ、死の恐怖に直面していた。窮地に立った王子を救うため、黒衣の騎士は霧と炎に包まれた戦場を駆ける。一方、アンドラゴラスは部下の進言を受け、自身にとって初めての退却の道を選ぶ。無敵の王が敗走したとの報は、すぐさま戦場に響き渡り、兵達の心を挫くのだった。そして王の退路には、銀仮面の男が立ち塞がった……。



黒衣の騎士の圧倒的な実力!
文字通りのダリューン無双。いくら知略面に長けた騎士とはいえ、仮にも王の側近だった男を手も足も出させずに圧倒するあたり小細工無しの対人戦なら右に出る者はいないんじゃないだろうか。
前述した圧倒的な実力に加え、戦況を冷静に見極める判断力と高い忠誠心を併せ持つダリューンは殿下の護衛としてこれ以上にない人材と言えるでしょうね。

カーラーンの裏切り...についてはまだ何とも言えませんね。彼にも何かしらの信念があっての行動でしょうし。彼の言い分を聞けば色々と見方が変わるかもしれません。ここでわざわざ生かしたということは再戦フラグでしょうね。そこで彼の真意が分かるのでしょうか。




この仮面の騎士が今回の戦争の首謀者か。
この日を十六年間待った、という台詞から王への相当な私怨があることが窺えますが...復讐かそれともドロドロな身内絡みの恨みなのか...現時点ではまだ謎の多い人物なので、今後注目して見ていきたいですね。



ラストで登場したダリューンの友、ナルサス。見た感じだと孔明のような軍師タイプのキャラでしょうか。一筋縄ではいかない曲者という感じw
並の説得では応じなさそうなナルサスをアルスラーンはどうやって仲間に引き入れるのか、楽しみですね。それでは。

  • Fate/stay night[UBW]2ndシーズン 第15話「神話の対決」感想

Fate/stay night[UBW]2ndシーズン 第15話の感想です

<あらすじ>(TVアニメ公式サイトより引用)
アインツベルン城を訪れた士郎と凛だったが、そこでは既に、バーサーカーとギルガメッシュによる戦いが繰り広げられていた。イリヤを庇いながら戦うバーサーカーは、ギルガメッシュの圧倒的な宝具の前に、劣勢を強いられていく。



イリヤとバーサーカーの絆...
ギルガメッシュとの壮絶な戦いの中で明かされるイリヤの過去。時間軸的にはzero直後の話になるのでしょうか。どうやら原作を補完する形で挿入されたアニメオリジナル中心のエピソードだったようですが、自分のようなzeroから入った原作未プレイ者にも分かりやすいように配慮がされていたのは嬉しかったですね。

幼い頃からアインツベルンの闇に囚われ、誰も信じられなくなっていたイリヤ。そんなイリヤを孤独の闇から救ったのが他でもないバーサーカーだったと。
主の言う通りに動くだけの傀儡ではなく、「一人の人間」としてイリヤを護ったというのが伝わってくるような描写になっていたのが良かったですね。1話の限られた尺の中でしっかりとこの2人の関係が描かれていたのは流石だなと感じます。



ギルガメッシュが圧倒的すぎる...
事実上の頂上決戦になるわけだが、思っていたよりも一方的な戦いだった。元々絶望的に相性が悪い上にイリヤを庇いながら戦うというハンデを背負っていたからこの結果は仕方がないといえば仕方がないんだけど...それでもあっさり終わってしまった感じは否めないよね。どんな強者でもあっさりやられる時はやられるのが聖杯戦争だと言われてしまえばそれまでだけどwせめてダメージを与えるところまではいって欲しかった...マジでAUOがチートすぎて誰も敵う気がしないw

しかし、最期の最期まで一矢報いようと足掻くバーサーカーの姿は格好よかったし、それに対するAUOの最大限の賛辞の言葉もよかった。「最期の最期で己の神話を超えたか」というのはバーサーカーにしか掛けられないセリフですよね。



イリヤ...
まさかイリヤがこんな最期を迎えることになろうとは...好きなキャラだっただけにこの終わり方は辛かった。視力を奪われた状態でバーサーカーを探す姿なんてもう...イリヤが救われるルートはないんですか!(血涙)



ワカメ...
殺伐とした雰囲気の中でも視聴者に綻びと笑いを与えてくれるワカメはギャグキャラの鑑。マジでコイツギャグ補正だけで最後まで生き残るんじゃないかと思ってきたwある意味一番ブレないよねw




そういえばアサシンはどうしてるんだろう...

  • 血界戦線 第2話「幻のゴーストワゴンを追え!!」感想

血界戦線 第2話の感想です

<あらすじ>(TVアニメ公式サイトより引用)
フェムトが仕掛けた「召喚門」の事件をきっかけに、秘密結社「ライブラ」のメンバーとなったレオ。彼は今日も宅配ピザのアルバイトに(ザップから盛大ないやがらせを受けながら)精を出していた。
ある日、レオはアルバイト中にクリーニング屋のトラックを見かける。一見何の変哲もないトラック。しかし、レオの“神々の義眼”は、そのなかに積んでいる荷物の正体を見抜いていた。真空パックされた人間――それは人を喰う魔界の顧客たちのために用意された食糧……。違法な「人間パック」を扱っていたのは、ヤハビオ、シボロバ、ウデシウボ。トラックに見せかけたそれは、彼らの操る異界車両だった。
レオに同行していたザップは、急ぎチェインに連絡。しかしその直後、彼はシボロバの攻撃を受けて倒れ、レオは身柄を拘束されてしまう。
高度な幻術で姿を隠し、顧客の待つ魔界に向かって疾走するトラック。窮地に陥ったレオの運命やいかに。



OP,ED共に素晴らしい仕上がり
OPはまさかのBUMP OF CHICKEN!!
いやこれはもう驚いたなんてもんじゃない。今年に入ってアニメ関連で最も衝撃的だったかもしれない。BUMPが深夜アニメのタイアップなんて某俺は悪くねぇRPGのアニメ化以来でしょうか。前回の「カルマ」も本編の内容と照らし合わせて作られた素晴らしい出来だったけど今回の「Hello,world!」もそれに負けていないクオリティだったと思う。

一言でいえば「とにかく格好いい」。曲自体も疾走感溢れる重厚なロックナンバーで格好いいんだけど映像の良さがさらにそれを底上げしてくれてる感じ。特にサビの主人公の周りでライブラの面々が戦っているシーンは歌詞と上手くマッチしていて好きですね。

他にも‘‘もうダメって思ってから割となんだかやれてる” ‘‘どうしよう 空っぽのフリもできない”あたりはまさに主人公の生き様を表している感じがします。
タイアップ先の雰囲気に寄せつつもバンドの方向性を見失わない作風に仕上げているのは流石としか言いようがないですね。FULLバージョンの方も楽しみです。取り敢えずTV sizeはiTunesで購入して50回程リピートしました




EDはUNISONさん!こちらはOPの格好よさとは対照的にお洒落な雰囲気に。
ライブラの面々が自由きままに楽しげに踊っているシーンはまさにこの作品そのものという感じだし、キャラ各々のやりそうな仕草、アクションがなされているなど、よく見ると細部まで丁寧に作り込まれていることが分かる。
OPとはまた違ったベクトルの面白さ、中毒性のある素晴らしいEDに仕上がっている。




本編の内容に関して言えば、期待通り日常ドタバタバトル路線でやってくれたな、という感じ。1話の感想でも書いたけどホントにいい意味で細かい説明や設定がいらない作品だと思う。凝った背景やテロップ、派手なアクションシーン、勢いのあるキャラの掛け合いだけでも十分に勝負していけるだけのポテンシャルを持っている。説明が欲しいなと思ったのはレオの持つ「神々の義眼」の発動シーンぐらいか。あそこだけは演出が凝りすぎていてよく分からない印象が拭いきれなかったけどまあ次回あたりで補足説明が入るだろうからあまり不満はないかな。

1話が世界概要の説明回だったのに対して、2話はライブラの面々それぞれの持つ役割&能力の紹介回といったところだろうか。派手な能力発動シーンやキャラ同士の掛け合いが増えた分、下手に回りくどい説明の多かった1話よりも断然分かりやすく、面白かったような気がするw今後も1話完結型のショートストーリー方式での進行に期待したい。




取り敢えずこの人が可愛かったwこの見た目で‘‘人狼”っていうのがいいよね。それでは。

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第3話の感想です

<あらすじ>(TVアニメ公式サイトより引用)
修学旅行で八幡がとった行動にショックを隠せない雪乃と結衣。ぎこちない空気の奉仕部に新たな依頼が持ち込まれる。
友達の悪ノリで生徒会長選挙に立候補させられた一色いろはが、自分の印象は損なわず選挙にうまく落選したいという。
しかし八幡と雪乃はその対処をめぐって対立してしまう…。
一方、八幡は中学時代に告白し深いトラウマのもととなった相手、折本かおりに偶然出会い…!?



小町ちゃんかわいい
妹ちゃんの何でも見抜いてる感。やっぱり長い時間一緒に過ごしてると僅かな仕草の変化や雰囲気の違いから悩み事を隠してるとかすぐに分かるものなんですかね。
1人で悩みを抱え込むのはいかにも八幡らしいですが...一度妹ちゃんに相談してみる、というのもアリかなーと思いました。親身になって考えてくれそうですし、奉仕部と関わりのない第三者の協力を仰ぐのも悪くないんじゃないかな、と。



「では、よろしくですぅ~☆」
佐倉さんのウザ可愛い演技、いいですね。

険悪な雰囲気の奉仕部にとどめを刺すかのように登場した新キャラ・一色いろは
同学年の女子から嫌われそうな言動が目立つ人物ですが、果たして素でやっているのかそれとも計算されたものなのか...まだ描写が少ないのでよく分かりませんがこの作品のキャラの傾向から言うと後者でしょうね。この作品では珍しい後輩キャラですし、今後大きく物語に関わってくることになるのでしょうか。

一色さんの依頼は自分の格を落とさずに生徒会長選挙にうまく落選したいというもの。
いやそれ奉仕部に依頼する案件じゃねーだろwwwwというツッコミは置いておいても、勝手に立候補させられたのならしっかり事情を話せば取り消してもらえるんじゃ...まあそれが出来ないから相談に来たんだろうけど、そこら辺の説明がもう少し欲しいかったかな。



八幡と雪乃の対立
雪乃が八幡のやり方を否定したのは、前回の修学旅行の一件で本物の関係を望んでいたはずの八幡が上辺だけの関係を維持する道を選んで、今回もそれに縋ろうとしていたからなのかなぁ...恐らく結衣もそんな感じだろう。
後は八幡が応援演説者に名乗り出るのを危惧したからかな。前と同じように八幡だけが全ての責任を負って犠牲になるっていうのが嫌だったんじゃないかなと思います。


少しずつですが着実に崩れていく奉仕部の関係。次回のあらすじを見た限りだと結衣が何かアクションを起こすのかな。今回の話が溜め回で次で一気に爆発してもおかしくないような雰囲気ですが...さあどうなるかな。楽しみです。