2013年05月 あすたっと
fc2ブログ
ブログパーツ アクセスランキング

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2013年05月 | 06月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


カテゴリ

GER (1)

アクセスカウンター

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
  • はたらく魔王さま! 第9話「勇者、修羅場を経験する」

はたらく魔王さま!第9話の感想です!!




マグドにやって来た恵美達。笹幡七夕まつりというイベントのため、人がいつもより多いみたいですね。どこまでも修羅場を求める同僚ww



作戦会議のためSFCに入店。猿江三月は相変わらずですね。グラサン取れよww同僚は恵美と鈴乃から魔奥について話を訊きます。恵美はすぐにでも殺したい相手だとwwこれは危ない人だと誤解されるwボロクソに言いまくる恵美。聞き捨てならなかったのかキレた芦屋が登場。



芦屋の偵察の結果を待つ魔奥。流石準備が早いです。客は完全にSFCに取られてしまっているみたいですね。苦悩の末、部下に窓拭きをww





恵美の浅はかな誘いに乗ってしまう芦屋。家計は確かに重要ですねw
芦屋の夏バテ後、という顔が細かいです。ここの芦屋の例え話がなんか上手でしたww流石魔王軍一の知将ですねwしっかりと笑いを取ってくるのが好きです。壮大な作り話をあっさり真に受ける鈴乃と同僚。妙な説得感がありますね。同僚の励ましに素直に感謝をする芦屋。この二人にフラグがww





恵美に意味深な言葉を残す猿江三月。ホントにコジロウにしか見えない。勇者の命を狙ってたりするのかな。
偵察の結果を伝える芦屋。中々詳しい。ついでにマグドの売り上げに貢献。相変わらず魔奥には非常識な態度を取る恵美。店内のルールは守りましょう!初対面の同僚と魔奥がぶつかってますね。確かにいきなりカリスマ性がないねとか言われたら怒るのも無理はないかもしれませんね。



ここでコーヒーとアップルパイを持ってきた千穂が場の雰囲気を癒します。同僚からもすぐに好かれました(^з^)男女共に人気がありますね!
魔奥もカリスマ性を見せつけるために本格的に動き始めます。が、チラシ配りと骨なしハンバーガーアピールは失敗に終わるww写真を撮られていて完全に被害者w



しかしここから魔奥のカリスマ性の本領発揮。地域のボランティアで知り合ったお爺さんに届けてもらった笹を使った七夕まつり作戦が見事成功します。店内は大繁盛の雰囲気。これには同僚も魔奥を認めるしかありませんね。できる奴、と素直に褒めます。
店内にオーラのようなものが。魔力?風水ではないですねw殺意のような視線を魔奥に向ける鈴乃。魔奥を疑っているのかな。そういえば今回は鈴乃の出番というか活躍が少なかったf(^^;



今回は恵美の同僚、梨香がメインの話でした。彼女の人間性がよく出ていたと思います。地味に芦屋との今後が気になりますねww
また、魔奥のマグドでのカリスマ性を再確認できる回でもありましたね。久々にはたらいている感がありました!芦屋の知将っぷりと忠誠心の高さも見物ww猿江三月と鈴乃の動向も気になりますし、これからの話が楽しみですね!!




それでは~。
スポンサーサイト



  • 進撃の巨人 第8話「心臓の鼓動が聞こえる」

進撃の巨人第8話の感想です!!

巨人を殺す巨人、その正体は…!?



前回現れた巨人を殺す謎の巨人。アルミンはこの巨人を利用して本部に辿り着しく作戦を提案。リスクは高いですが、状況的にこれしかないといった作戦なのかな。ミカサもアルミンを信頼してますね、作戦をあっさり承諾します。

仲間が食べられている光景をただ眺めていることしか出来なかったジャン。巨人という未知のような存在に対して恐怖するなという方が無理な話だと思います。そう考えるとエレンとミカサのメンタルは相当強いですねww

前回はコニーでしたが、今回はジャンの判断力が光りましたね。巨人が群がっている隙に立体機動を駆使して補給室に移動する。こちらもかなりのリスクを伴う作戦ですが、流石にピンチ、全員応じます。
マルコはジャンに指揮役の素質があると。…確かに!
中々この状況で正確な判断を下せる人はいませんよね。

多くの兵士が本部に到着。同時に犠牲になった兵士も多かったと…
人が集まり過ぎたせいか、巨人に見つかってしまう。夫婦円満なんですかね。ここで巨人殺しの巨人がスカッと一発!子供みたいな巨人も容赦なしに蹴りあげるww
ミカサとコニー&アルミンも無事到着。巨人を殺す巨人を最大限利用すると全員に説明。確かに夢みたいな話だけれど他に選択肢もないですね。アルミンは補給室を占拠した七体の巨人を上位組が同時に倒す作戦を提案。アルミンはこれから頭脳派役として活躍しそう。ミカサからも励まされてるね!
作戦の配置に移動する上位組のみなさん。ライナーは大胆な発言をしますねww

マルコ、アルミン達は巨人をギリギリまで引き付ける。ここのシーンの緊迫感が半端じゃないです。巨人の怖さが最大限引き出されてますね。銃を撃った瞬間、上位組が一斉に巨人に斬りかかる!失敗したのはサシャ、コニー。アホ2人組だったw
ここで地味にベルさんが喋る!かなり久し振りな気がww
代わりにミカサとアニが華麗に仕留めます。アニの斬りかかりがヤバイ!
サシャ危なかったね(・・;)

作戦は成功し無事に脱出。と思ったら巨人殺しの巨人が共食いされてます。再生は…出来ないのかな。ライナー、アニ、ベルの三人は巨人殺しの巨人を味方につけたいと。意外と行動を結構共にしている三人。

トーマスを食った奇行種が出現。襲い掛かる巨人殺しの巨人。そこにあるのは激しい怒り。しかし、巨人殺しの巨人は力尽きてしまう。
そしてこの巨人の中から現れたのは…エレン!!体の部位は再生してるみたいですね。あの巨人の怒りはエレンの、人類としての怒りだったんですね。
一目散にエレンの元に駆けつけるミカサ。ここのミカサが完全にヒロインですね!!彼女にとってエレンがとても大切な存在であることを再確認しました。アルミンのヒロインっぷりはスルーの方針でいきます。他の面子は当然ながらエレンの巨人化に疑問を抱く…。



今回はジャンの視点が多めでした。彼の人間性、判断力の高さが丁寧に映し出されていたと思います。ジャンの株が急上昇中です!
ミカサがヒロインだということを再確認できる回だったかもしれませんね。最後のシーンの破壊力はヤバイです。巨人化したエレンがこれからどうなるのか…気になりますね!!
アニメスタッフの方々はとても大変だと思いますが、体調だけには十分気を付けて是非完走してもらいたいですね。

それでは~。
  • とある科学の超電磁砲S 第7話「お姉さまの力になりたいですの」

とある科学の超電磁砲S第7話の感想です!!

アニメオリジナル満載の黒子回!!



実験を破綻させるため、一人で研究所を潰していく美琴。後は直接乗り込んで潰すだけ…美琴の孤軍奮闘する姿が描かれてますね。





美琴の為に水まんじゅうを買ってきた黒子。が、美琴はまたどこかへ出掛けてしまう。美琴の状況を察する黒子は流石ですね。
自分には頼ってくれないと悲観してしまう黒子。美琴も心配をかけたくないため実験のことは話せない…ドア越しの描写が切なすぎるよ!!



佐天さんと初春が登場すると一気に明るくなりますねw固法先輩も久し振りの登場です。黒子は最近の不審火について調べるためにパトロールへ。



路地裏の子供達が持っていたのはマネーカード。マネーカード関係の都市伝説が流行っている模様。願い事が叶うマネーカードがあったらどうするか。黒子は答えずに去ってしまう。佐天さんは安定ww



願い事が叶うとしたら、お姉さまの力になりたいと。健気ですね。朝目が覚めると美琴の姿はなく…
前日会った子供を助けた黒子。大切な友達のために幸運のマネーカードを探していたと。今の黒子の状況とリンクしてますね。





佐天さんの犬スキル再びww乗せられてしまう子供w固法先輩の協力を仰ぎ、四つ葉のクローバーを探すことに。手伝ってあげる黒子が親切で大人ですね。佐天さんも初春も仲間思いでカッコイイです!!四つ葉のクローバーも無事発見出来ましたね(^ω^)



またまた出掛けてしまう美琴。笑顔で見送る黒子がベストパートナーすぎる!!美琴も少し救われたんじゃないかな。
残る研究所は2つ!!というところで次回へ。



今回はアニメオリジナル満載でした。あまり活躍がない黒子にスポットが当てられていて彼女の健気さを再確認することが出来たのでは、と思います。息抜き回の次はいよいよあの人達の登場ですね!キャストも発表されたことですし、盛り上がりそうな予感!バトルシーンの演出にも期待してます!!



それでは。
  • はたらく魔王さま! 第8話「勇者、修羅場に突入する」

はたらく魔王さま!第8話の感想です!!



千穂の顔芸回!なんて表情豊かなアニメww



真奥が持ってきた弁当の作り手の正体を突き止めるべく、千穂と恵美が魔王城に突入!現れた鈴乃を見て困惑する千穂wここで今回一番の顔芸。





あっさり仲良くなったかのような二人。絶対千穂はまだ怪しんでますよねw魔王城ではかなり珍しい豪華な食事。唐揚げ連呼する漆原(ニート)。が、全員に無視されるww図々しさは今回も健在ですね!!
鈴乃にマグドの仕事を勧める魔奥に一同呆然(^_^;千穂は燃え尽きたww



恵美は和服しか持っていない鈴乃のために一緒に買い物に行くことに。
帰り道、千穂は真奥にストレートに告白!悪魔だろうがなんだろうが関係ないと。やっぱり芯のつよい子ですね。
ここまでの会話を鈴乃に盗み聞きされてました。デュラハン号を奪い全力で逃げる千穂w真奥は御両親公認だし誠意を見せなきゃと。ここまではっきり言われたらね…逃げるなんてできませんね。鈴乃も真奥の発言に釈然としない様子。恵美と同じような感じかな?





ようやく鈴乃がエンテ・イスラ側の人間だと知った恵美。やっぱり話が噛み合っていなかったんですねw
彼女の正体は訂教審議会筆頭査問官クレスティア・ベル。ここで仕事に遅れてしまうと恵美。話を最後まで聞いてあげてww勇者も完全に馴染んでる感じです。





恵美はまだ魔王を倒す役割を捨てる気はないと。このシーンの演出が細かいですねw
マグロナルドでは店長の木崎さんがお怒り状態。STFに客足が取られている模様。グリーンアイランドは死ねますねwwとんでもない時期に時間帯責任者になった真奥の境遇がw
STFの店長こと猿江三月が登場。接客中にグラサン掛けてて平気なんですかwwこれは完全にコジロウですね



恵美と梨香の前にドヤ鈴乃が現れる。SUIKA入手。彼女にとって一歩前進ですねwまたいまいち噛み合わない会話のせいで梨香は完全に修羅場だと誤解wwここでタイトル回収してきましたね。一方、マグドの千穂と真奥は共に不満顔ww



今回はヒロイン達の顔芸満載でしたw表情豊かで安定して面白いです。千穂の強さや恵美の勇者としての目的意識の高さが改めて分かる回でもあったと思いました。鈴乃や猿江三月がどのように話を盛り上げてくれるのか楽しみです!!次回も修羅場になるみたいですねww



それでは~。
  • 見つけたもの

1週間ぶりの更新ですね~。最近中々忙しい日々が続いたのでアニメの感想サボっていましたが、次あたりからまた書いていくつもりです。

という訳で、またYouTubeでKOKIA さんの曲を発見したのでご紹介(・∀・)

罪滅ぼしの歌



はじまり

  • 進撃の巨人 第6話「少女が見た世界ーートロスト区攻防戦②」

進撃の巨人第6話の感想です!!



幼い頃のミカサが見たものとは…? エレンとの出会いの話

前回、エレンが巨人に食べられてしまった訳ですが…アルミンはかなり動揺してますね。自分の身代わりになったようなものですからね…自分だけが生き残ったことに怒りを覚えてるんだろうなぁ。己の非力さを嘆いているのもあるだろうし。訓練兵団を卒業しただけでも十分凄いことだと思うけれど…



ユミルは周りの状況を冷静に分析。ひどい言い方だけれどアルミン以外全滅したっていうのは事実ですからね…コニーとクリスタの優しさが見えたのが良かった。コニーが意外とアルミンに気を遣っていて驚きましたwピンチの時こそ人間性が現れるってよく言いますからね。



フランツの死亡フラグ回収。相変わらずフラグの回収早すぎィ!ハンナはどうなってしまうのか…
お偉いさんの荷物のせいで住民が門を通れない状況。そこに高速で走ってくる巨人が!走り方wwここはギャグ取りに来てますよねwwでもこのスピードは怖い。
ミカサが立体機動で華麗に仕留めます。流石ですね!お偉いさんに脅しをかけ、やっと住民の避難が進みました。「死体がどうやって喋るの…?」怖いですww刃を向けちゃって大丈夫なんですかw







なぜミカサはこの状況でここまで冷静でいられるのか。ミカサはある出来事を思い出します。回想で色々わかりましたね~。

ミカサはもう幼い頃から世界が残酷だということを理解してしまった。エレンも同様。だからあの状況でも冷静でいられたんですね。戦わなくてはならないと。ミカサがエレンに執着している理由もわかりました。自分の帰る場所、居場所を作ってくれた、というのが一番の理由なのかな。助けてくれたのもだろうけど。ここで貰ったマフラーは今でも大切に使ってますね。
イェーガー先生は意外といい親でしたwエレンの友達が一人だったっていう驚愕の事実ww







ミカサは前衛の撤退を支援しに行くと。エレンに会うためかな~。
「エレン、あなたがいれば私はなんでもできる」
これはアルミンの荷が重すぎるよ…



今回はミカサ特集でした。彼女の色々なルーツが明かされる重要回。前回に続き絶望感が半端じゃないです。雨の演出はうまく絶望感を引き立てていたと思いますね。アルミンの心情や幼い頃のエレンなどミカサ以外での見所も多かった印象。そしてエレンの存在が生きる目的になっているミカサ。エレンの戦死を聞いてどうなるのか…これからの展開が気になりますね!!



それでは~。
  • 新しいゲーム入手!!

新たなゲームを購入しました~!

「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」です!!



値段もあまり高くなかったので。
パッケージのドラゴン強そう(・・;)

ちなみにドラゴンズドグマシリーズは初なので新規です。

早速プレイしてみようと思います!!楽しみだ!!

あとGE2はやくこーいww
それではっ。
  • とある科学の超電磁砲S 第5話「絶対能力進化計画(レベル6シフトけいかく)」

とある科学の超電磁砲S第5話の感想です!!



ついに出会ってしまった美琴と妹逹!!そして行われる実験…

いきなりのミサカの「ミャー」発言に戸惑う美琴w猫を助けたいというミサカの優しさが見えますね。戸惑いながらも美琴も協力します。



美琴に妹逹、実験について話さないミサカ。御姉様であっても関係者でなければ話せないらしいですね。



アイス屋のおじさんの姉妹の血は一生ものという言葉が印象に残ります。確かに切っても切れない関係ですからね…





前回の戦利品であるゲコ太バッジをミサカに付けます。バッジを取り合う二人。文句言いながらも喜んでますね。
御姉様からいただいた初めてのプレゼントですから…
プレゼントを貰うことなんてないでしょうからね…大事にしたいはずです。アイスを食べたりお茶したり和やかな仲の良い描写が多いだけに今後の展開を知ってるとね…
実験のために美琴と別れるミサカ…
<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!って感じです…



実験に行くミサカ。ここで一方通行登場!ついに出ましたね。実験が始まると同時に美琴もレベル6シフト計画について知ります。美琴だけではレベル6にシフトできない。そのためのクローンだと。永久凍結したはずの実験が動いていて、自身のクローンが身代わりになっている訳ですからね…これは怖いよね、美琴だってまだ中学生ですし。想像もしてなかったでしょう。恐怖を覚えた美琴は急いで妹逹の元へ!





一方通行に追い詰められていくミサカ。他の妹逹も… 飛ばされたバッジを必死に追うミサカの姿が(;д;)バッジを抱きしめるミサカを無慈悲にも押し潰す一方通行。これは辛い… 実験以上に大切なものが御姉様であり、その御姉様である美琴からのプレゼントだったんですよね。



美琴も駆けつけますが既に…といった状況。
美琴も一方通行に挑む、というところで終わりましたけどここの絶叫が美琴の全ての感情を表してますよね。佐藤さん、迫真の演技でした。





コミカルな前半に比べて後半で一気に落としてきましたね…特に一方通行の非情さが嫌でも伝わってくる脚本でした。美琴の感情の爆発も。今回はオリジナルシーンはほぼなく、原作に忠実な回だったと思います。非常に丁寧な作りでした。
次回はレベル5同士の戦いですね!アニメでどう表現されるのか楽しみです!!




それでは。
  • はたらく魔王さま! 第6話「魔王、学校の階段を昇る」

はたらく魔王さま!第6話の感想です!!



新キャラ登場、そして…うどん!?

前回でバトルパートが終わり、今回はいつもの日常ギャグパートでした。ただ、シリアスやバトルも物語を展開させるためにも必要だと思いますね。

魔奥様と芦屋は焼き肉。中2的な発言をする魔奥。周りの視線が痛い(^_^;
とりあえず昇進おめでとうって感じでww
ニート化したルシフェルこと漆原。インターネット繋いだんですね。魔王城の家計は大丈夫なんだろうかww



OPも若干変わりましたね。オルバの枠には店長が、全員集合時にはニートと新キャラが追加されました~。ニートの歩き方のやる気のなさね。

エンテ・イスラ側でも勇者が知らない間に何か動きがある様子。フードを被った少女の目的は…??



倒れている漆原。敵襲!?…ではないww
ミキティの写真の破壊力が半端じゃないです。BDで公開ですかね。ホントに何者なんだろう…



魔力スポットとして「開かずの教室」がある学校に向かう魔奥と芦屋。なんとその学校は千穂が通っている高校でした。夜中に潜入することに。千穂の怪談話にマジでビビる魔奥ww声が裏返ってるよ~。そして千穂のアプローチを華麗にスルーwwこれは残念すぎます。





ミキティの写真を魔除けに使うという芦屋の意見は名案だと思います。
恵美が出現。人体模型を聖剣で一刀両断。
これほどの無駄遣いはないですよねw



開かずの間に落ちていたのはゲーム機ww
漆原とオルバが住んでいたらしいです。ゲートを開いた場所ですね。目的はゲーム機の回収w
なぜか道端に落ちているうどんwwこれはかなり不自然ですね~。



魔奥もミキティの写真を見てしまった様子。なんて恐ろしい…
魔奥のアパートの階段から着物姿の女性が落ちてきたところで終了。新キャラですね!!鎌月鈴乃 CV:伊藤かな恵 かなり痛そうなんですがw







EDも変わりましたね。これが完全版かな。ギャグ回でしたが、しっかり話を繋げてきました。エンテ・イスラ側の動きなど。なんかミキティの正体がさらに気になる展開でした。これだけのインパクトがあるとね(^-^;
漆原、着物姿の新キャラがどう場を掻き回していくのか、次の話も楽しみです!!


それではっ。
  • 進撃の巨人 第5話「初陣」

進撃の巨人第5話の感想です!!



前回、突如としてエレンの前に出現した超大型巨人

やはり超大型巨人は迫力がありますね。他の巨人と違うのは固定砲を狙ったりする知性がある点と蒸気を発生させ自身を守る点、ですかね。
五年前のウォール・マリア襲撃時と同様に突然現れ、突然姿が消える…この辺りもポイントになってきそう。
それにしても超大型に単身挑むエレンのメンタルが凄い!なかなかできない芸当だと思います。





壮大に死亡フラグをたてるフランツとハンナ_(^^;)ゞこれはもう回避不可能
バルト候はよくある貴族っぷりが全面に出ていますね。ピクシス司令は上に立つ者の威厳を感じさせますね。





先遣団は既に全滅し、外門は突破された戦況。巨人の恐ろしさが伝わります。
ジャンとミカサを叱咤するエレン。エレンは前向きな熱血主人公タイプですね。このぶれなさと目的意識の高さが最大の強みだと思います。
流石のミカサも冷静さを失ってます。表面上は冷静なんだろうけどエレンのことになると…ね。絶対エレンと一緒にいた方が強そう。しかし、この戦況では仕方がない…



巨人との戦いに臨むエレンたち34班の面々。エレンが仲間を奮起させ戦いへ飛び出します。
立体機動を使った動きの描写が相変わらずカッコいい!!ホントに動く、動く…とにかく動きますwwアニメーターが過労死しちゃうんじゃないかと心配するレベルです。
そんな34班の「初陣」ですが、絶望的な状況に…



奇行種の出現で犠牲になるトーマス。他の仲間逹も次々と…エレンも油断をして足を食べられ大怪我を負ってしまう。
何もできないアルミン。このアルミンの思考がとてもリアルですね。そして動けない彼も巨人に食べられてしまい…



ここでエレンの回想。
アルミンが見せてくれた本。その本が外の世界への憧れを持つきっかけになった。
こんなところで死ぬわけにはいかない!!
極限の場面でアルミンを助け出すエレン。
しかし、彼が代わりに巨人に食べられてしまう…
絶叫するアルミン。何かを察して振り返るミカサ。気になるところで次回へ。



主人公が…という絶望的な状況ですが、立体機動のシーンのカッコよさが光っていました。巨人が人間を食べる描写が生々しいリアリティーを生み出していて、巨人の恐ろしさが伝わってくる話だったと思います。次回はミカサがメインなのかな。彼女の戦闘シーンも楽しみですね!!
それでは。