やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 あすたっと
fc2ブログ
ブログパーツ アクセスランキング

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


カテゴリ

GER (1)

アクセスカウンター

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第13話(最終話)の感想です

≪あらすじ≫(TVアニメ公式サイトより引用)
学校帰り、突然雪乃の前に現れた陽乃。母からの指示でしばらく雪乃のマンションに住むという。帰る場所を無くした雪乃を結衣は自宅に泊まるように勧める。「……ゆきのんは さ、どうしたい?」結衣の問いかけに言葉を詰まらせる雪乃。そして結衣は1つの決意をする。3人の関係が変わる可能性もある決意に対し八幡と雪乃が出した答えとは?



雪乃の顔w
雪乃のこんな困った顔初めて見たw普段から完璧で隙のない人間がこんな表情見せるとギャップがあっていいよね。やっぱりこれまで結衣を介して八幡と話すことが多かったから、いざ2人きりで話すとなると緊張して委縮してしまうんだろうねw可愛い。

そんな雪乃の弱さにつけ込むように現れ、『雪乃には自分がない』と告げ去っていく陽乃。確固たる自分の意志を持っているであろう陽乃からすれば他者に依存するだけで自体性のない雪乃のような人間は面白くないんだろうね。陽乃を納得させるにはやはり雪乃自身が自分の意志を示すしかないと思うけど...さあどうなるかな。



!?
結衣ママン初登場?髪色とか目の形とか本当に結衣にそっくりだなwそして可愛いママンの態度から察するに結衣が八幡に好意を抱いていることに気付いているっぽい?まあ普段から娘が男子生徒の話ばかりしていたら嫌でも分かっちゃうよねw



『優しいね、比企谷くんは。』
全てを見透かした上であえて皮肉の意味を込めた言葉を被せてくる陽乃さんが怖いなぁ。これまで通りの関係を壊したくないがためにお互いの本当の気持ちを伝えようとしない上部だけの関係を保っている奉仕部の現状を理解しているからこその言葉だよね。



水族館デート!
結衣の提案で奉仕部の3人で水族館デートをすることに。ポンコツ化した雪乃やそれに対して鋭いツッコミを入れる八幡など微笑ましい?シーンもありましたが、今の奉仕部の関係を暗示するかのようなペンギンの看板や結衣の本音など今後のストーリーにおいて重要なポイントになりそうなシーンが多く組み込まれていたのが特徴的だったかな。どこか後ろめたいというか、奉仕部の距離感を示すような演出が随所にあったような気がする。



『私は全部欲しい。今もこれからも。』
上辺だけの関係を保っている奉仕部の現状を打破するため、先制攻撃を仕掛ける結衣。
全部欲しい、というのは八幡との恋愛も、雪乃との友情も、奉仕部の関係も全て手に入れたいということで、だからこそ自身をズルい人間だと称したと。でも、雪乃と対等な関係になるために、否定されると分かっていた上であえて意見を提案し、雪乃に本心を晒け出させたあたりを見るとやっぱり結衣は心の底から優しくて、強い人間なんだなと思った。本当に卑怯でズルい人間ならこんな事は言わないだろし、強くなきゃ下手したら悪者になりかねない役なんて演じることはできない。本当の意味でこのままじゃダメだと分かっていたのは結衣だったのかもね。

今回の話で結衣の依頼は完了した。次は雪乃の依頼で、最後の八幡の依頼を完了したその時がこの物語の終わりになるんだろうね。最後は自分の意志で問題と向き合うことを決意した雪乃が奉仕部に依頼をしてEND。





「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続」全13話無事終了です。1期から制作会社、キャラデザを一新しての第2期ということでしたが、皆さんいかがでしたでしょうか?
個人的には思春期の子ども達が「本物」を見つけるためにもがき苦しみ、ぶつかり合ってお互いの関係を清算していく様が見ていて面白かったですね。作画、演出共に1期の時よりも大幅にグレードアップしていて、力の入れ具合が窺えました。
ただ、シナリオ面で言えばやはり最後は消化不良な纏め方だったなと。以前のクリスマスのエピソードをもう少し丁寧にやって終わらせれば綺麗に締められたんじゃないかなと思います。
しかし、毎週楽しめたのは事実ですし、八幡達がどのような答えを見出すのかは気になるので、原作ストックが貯まり次第、第3期の方を期待したいですね。スタッフ、キャストの皆様、本当にお疲れ様でした!

スポンサーサイト



やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第12話の感想です

≪あらすじ≫(TVアニメ公式サイトより引用)
バレンタインデーが近づき、三浦といろはから葉山にチョコを渡したいと相談を受ける奉 仕部メンバー。葉山はチョコを受け取らないと公言しているため、八幡のアイデアで料理 教室を開催し、作ったチョコを葉山に試食してもらうことに。平塚や川崎達も集まりみんなが楽しい時間を過ごす中、陽乃が八幡に問う。「こういう時間が君のいう、本物?」。 雪乃、結衣そして八幡の均衡が少しずつ揺らいでいく…。




バレンタイン!
料理教室を名目として葉山にチョコを試食させるバレンタインパーティーを開催。いつものメンバーに加え、戸塚君、川崎さん、平塚先生などのサブキャラ達も登場し、いかにも最終話直前のオールスター回といった豪華な雰囲気に。雪乃姉を呼ぶんだったら材木座も呼んでやれよと思ったけど、ひょっとして最終話で思わぬ活躍をしたりするんだろうか。もう入り込む余地すらないような展開になってきてるけどw



意識高い系集団再びw
さりげなく意識高い系集団が再登場wクリスマスの一件があったためか奉仕部に対して怯えた態度取ってるのが笑えるw意識高い系特有の手の回し方も健在で安心したw



『てへっ☆』
玉縄を嵌めたり合同にして予算の問題を緩和したりと回を重ねるごとにいろはすの計算高い一面が生徒会長としての能力に反映されているのが面白いw
また、八幡に誕生日を覚えられていて、「年下の印象がない」と言われて動揺してるのが可愛い。話の展開上、どうやってもいろはすルートという選択肢はないんだろうけど、ここまで八幡との関係を丁寧に描いてきたのだから何らかの救いはあって欲しいな。




なにこいつらこんな大衆の面前で堂々とイチャイチャしてるんですかああああwwwwああ、もう結衣のソウルジェムは濁る一方だよ、どうすんのこれ。まあでも結衣も八幡からの誘いの返答を濁したり、お見送りを断ったりと恋愛に関しては奥手な態度を取ってるからなぁ。もっと強引に押してみてもいいと思うけど、雪乃との関係を壊したくないとか色々考えちゃってあと一歩が踏み出せない状況にいるんだろうな、難しい。



『それが比企谷君の言う本物?』
信頼とは違うもっと酷いなにかってやっぱり「依存」なのかな。だからその関係は「本物」ではないと。それを分かった上であえてこの場で爆弾投げ込んでくる陽乃さんはいいヒール役してるけど、ここまで雪乃と八幡の関係に深く介入してくる理由は何なんだろうな。単純に自分が楽しみたいだけなのか、それとも歪んだ愛情の表現なのか。その辺の真意も含めてまだまだ底が見えない人物です。そしてその陽乃を超えるであろうラスボス、雪乃母がまだ控えているという現実。これもう奉仕部だけじゃどうしようもないような気がw


EDは結衣オンリーの特別バージョン。東山さんはキャラの声で歌うのがとてもお上手ですね。惚れ惚れします。もう既にiTunesで楽曲は購入しました




そして次回はいよいよ2期最終話。予告を見る限りだとこれまで恋愛に関して奥手だった結衣が何らかのアクションを起こしそうな感じですが...八幡に想いを告げるのかな、やっぱり。先制攻撃は負けフラグな気がするけど...さあどうなることやら。

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第11話の感想です

≪あらすじ≫(TVアニメ公式サイトより引用)
学校内で「雪ノ下と葉山が付き合っている」という噂が流れ困惑する雪乃たち。そんな中、三浦が奉仕部のドアをたたく。依頼の内容は葉山の進路のこと。「それでも知りたい……それしかないから」。答えを出さない葉山に対し、マラソン大会を利用し一計を案じる八幡。八幡と葉山、二人が語ったこととは?



『先輩、今付き合ってる人っていますか?』
今週のいろはすもあざと可愛い。まあ振りなんだろうけど前回の話や露骨な唇の動きを見ると割と本気のようにも見えてくるから困るw八幡も満更でもなさそうな反応だしねwというか葉山と雪乃が付き合っているという噂を聞いたのに全然焦る素振りを見せないのは葉山への興味が薄れて八幡に気持ちが傾きかけているからなのかな?そんなことはない?



葉山の真意は...
えーと、よく分からないけどつまり葉山は皆の理想の葉山隼人を演じて期待に応え続けるのに疲れていて、できれば今の関係を誰も傷付けずに自然に終わらせたいと思っているということなのかな。他人から好意を持たれるのに疲れている...という時点で八幡と正反対だし、だからこそお互いに嫌うんだろうけど、本当に嫌いな存在なら興味すら持たないだろうし、そういう意味ではまだお互いが理解し合える関係になれる可能性もあるんじゃないかなと思います。現状のままでは到底無理っぽいけどねw

そして葉山の『気づいていないのか?』というセリフは雪乃の依存の対象が陽乃から八幡に移っただけということを指したものなんでしょうかね。八幡は全く気づいてないようだけどこれが後々どのような形で響いてくるのか...。

あと、やっぱり昔雪乃と葉山の間で何かあったのかな?雪乃の口振りから察するに。これについても今後明かされるんだろうか...少なくとも2期の間では厳しそうだが。



急接近する2人w
あーもう雪乃ルート確定じゃないですかやだーといきたいところですが、前述したように雪乃が八幡に依存しているだけだとしたらそれはもう八幡の言う「本物の関係」ではないと思うんですよね。お互いがそれに気付いてない様子だから、陽乃さんあたりがまた横槍入れて拗れる感じになるんじゃないかと予想。
そしてイチャイチャしてる2人の会話を扉越しに聞いてしまったであろう結衣のソウルジェムがどんどん濁っていくううううううううう((((;゚Д゚)))))))
これはもうね、穏便に済ませるためにはいろはすルートに突入するしか(ry


予告であっさり流されたゆみこの答え...いや、それは本編に入れとけよw

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第10話の感想です

≪あらすじ≫(TVアニメ公式サイトより引用)
何も決められない玉縄たちに対し、その無責任さや空虚さを正面から指摘する雪乃と八幡。きちんと物事に白黒をつけていくことで、いろはとともにクリスマスイベントを何とか成功に導く八幡、雪乃、結衣。そして久々に奉仕部に穏やかな空気が訪れる。年も明け、結衣と八幡は2人で雪乃の誕生日プレゼントを買いに行くことに。そこで偶然、陽乃と葉山に遭遇する…。



『責任...取ってくださいね』
ここ数話はメインヒロイン組に押され気味だったいろはすだけど、ここにきて一気に距離を縮めてきたな。いろはすの言う「本物」と「次への布石」は八幡の事なんだろうな、この反応からして。さりげなく八幡を振る時のセリフが『まだちょっと無理です』と可能性を匂わせるようなニュアンスを含むものに変わっているというのもつまりはそういうことなんだろうね。



『ごっこ遊びがしたければ、他所でやってもらえるかしら?』
雪乃の辛辣な正論が意識高い系集団のメンタルを一刀両断wwww正直これまでで最もスッキリした展開だったかもww
ここの雪乃のセリフは自身に向けての言葉でもあったのかな。ただの偽物、という以前の奉仕部を表すような言葉を使っていたし、何か思うところがあったのかも。八幡と雪乃のフォローに入り、穏便に場を取りまとめる結衣も流石。この会議シーンは奉仕部の精神的な成長が見られようなシーンになっていて良かったですね。



『何それ バッカみたい』
クリスマスイベントはダイジェストにwまあ長々とやる部分でもないですしこれでよかったのではないでしょうか。1期OPが流れる演出も良かったですしね。生徒会長として奮闘するいろはすの姿をもう少し見たかったという気持ちもありますがw
そしてついにデレた留美ちゃんwこの子もいつか救われてほしいな。相変わらず雪乃の幼少期の姿にしか見えないけれどw


雪乃ママン登場
満を持して雪乃ママン登場。新年会に姉だけ連れて妹は放置してたくせに『これはあなたの誕生日祝いでもある』とか言っちゃうあたりからこの家族のギスギス具合というか誰もママンに逆らえないんだなというのが伝わってくるw母親の鎖に縛られたままの雪乃...お姉さんですら素直に従うレベルの相手じゃどうしようもない気がするが...果たして八幡と結衣はどう動くのか、楽しみです。
そしてさりげなく雪乃ちゃん呼びしてた葉山...昔から両親同士が親しい関係にあったようだし、ずっと前から雪乃に気があったのかな。そうだとすれば執拗以上に八幡に突っかかってくる理由にも納得できるのだけれど...。まあ次回は葉山メインらしいしここら辺の事は次回で明かされるのかな。


やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第9話の感想です

≪あらすじ≫(TVアニメ公式サイトより引用)
自らの発言を思い出し激しく悶える八幡だったが、クリスマスイベントの解決には奉仕部3人で関わることに。クリスマスとは何か勉強して来いという平塚にチケットをもらいディスティニーランドへ来た八幡たち。いろはに、葉山、三浦、海老名、戸部も加わった一行だったが、人混みのなか、八幡と2人きりとなった雪乃は意外な言葉を口にする。一方、打ちあがる花火の光の下、いろはが思わぬ行動に出て…。




『お兄ちゃんちょっと今アイデンティティークライシスだから』
自らの発言を思い出し、恥ずかしさに悶え苦しむ八幡wあんなに感情的になったのは初めてだろうし、そりゃーこうなるはなw

八幡の声真似をする小町ちゃん、結構似てるな)笑 ごみいちゃんとかありがたい罵倒をしていたけど、小町ちゃん的には久しぶりに八幡の元気な姿を見ることができた喜びの表れなんだろうな。それに対する八幡の返しもどこか吹っ切れた感じというか、これまでになかったような清々しい表情をしていたよね。



自ら八幡に歩みよろうとする雪乃
奉仕部も以前のようなギスギスした雰囲気はなくなった様子。雪乃も自発的に八幡に話しかけようとしているあたり、不器用ながらも八幡に歩みよろうとしているのが分かる。結衣も持ち前の明るさを取り戻して生き生きしてる様子だし、これまでの関係が戻ってきた感じだ。



動揺を隠せない2人w
自然にいろはすの荷物を持ってあげる八幡の紳士ぶりに動揺を隠せない雪乃と結衣が可愛いかったw自分達の知らないところで後輩との関係が進んでいるのを見たら意識してなくても多少なりとも焦るよねw



『1人で2回行けるね!』
もう余りにも痛々し過ぎる...w前回の理想の教師像はどこに行ってしまったのか。本当に早く誰か貰ってあげてよw!




皆でディスティニーランドネズミの国へ!
4人で行くはずが何故か葉山を筆頭とするいつものメンバーまで付いてくることにw八幡的には気まずい事この上ないだろうがいろはすの差し金だから仕方ないね)笑
あと、さりげなく海老名さんのフォローが入っていたのがよかった。あれだと後味悪いままだったからね。



『いつか私を助けてね』
おお、ここにきて雪乃の正ヒロインぶりに拍車が掛かってきた感じだ...! 一時期はこの人本当にヒロインなの?と疑うレベルの空気っぷりだったけど一気に挽回してきたな。
『私を助けてね』という他者に素直に助けを求める言葉からは1人で何もかも背負い込もうとするのではなく、自分の弱さを認めて誰かに頼ろうとする雪乃の心情の変化というか、成長が伝わってきたよね。何はともあれ八幡争奪戦は雪乃が一歩リードといった感じか。



いろはす逝ったあああああああ!!
これはもう八幡争奪戦に参戦するしかないでしょ。というか葉山への恋愛感情は本物だったんだな。先輩後輩の関係をキープしておけばokみたいな感じだと思ってた。取り敢えず葉山の真意が気になるな...また重苦しい雰囲気になりそうだ...。